Better late than never

学習環境デザイン、LXデザイン、協働学習などの話をぽろぽろとします。見ていただいた記事にはコメント残してもらえると喜びます。

基礎学力の定着 or 社会を生き抜く力。どちらが大切か?

久しぶりにブログを書いてみる。というのも文章を書くスピードがどんどん遅くなってきたような気がするから…。僕は書きながら(もしくは誰か人に話しながら)自分の頭の中を整理する人なので、書くスピードが落ちたということは頭の回転が遅くなっているということ。確かに最近まとまった文章を書いていないので、ブログを習慣化したいと思っている。今度こそw

さて、今日のお題は「学校教育において基礎学力の定着と社会を生き抜く力、どちらが優先されるべきか?」 

「基礎学力の定着」

これに関しては、日本の教育は常に世界トップレベルを走ってきた。OECDが行っているPISAという学力テストでは主に科学や数学など理系科目で常に上位。最近は下がってきたという話もよく聞くがそれでも上位。

僕が受けてきた教育の経験を踏まえても

  • 絶対に落ちこぼれを作らない(できる人とできない人の差を極力小さくする)
  • 5教科7科目をしっかり底上げして、レーダーチャートで言うなら凸凹が少ない

ここらへんを強く意識して誰をとっても世界的に見たら平均点以上という状態になっているのだと思う。落ちこぼれを作らない、いかにも日本人らしい良い考え方だと思っている。

日本国内では教育はいつまでも変わらない"古い"業界と言われ続けて、評判は良くないが、日本式教育は世界的に見れば評価が高い(高専の仕組みとか学校の日直制度や給食などは他国でも真似されていたりする)

www.projectdesign.jp

 

社会を生き抜く力

一方で、最近注目を浴びているのが「社会を生き抜く力」。21世紀スキルと言われることも多い。問題解決能力や自律的に活動する力などが含まれるが、端的に言えば自分の頭で考えて、主体的に動き、前に進む力といったところだろうか…。

VUCAの時代とはよく言ったもので、多様化していき、とんでもないスピードで変化していく時代において身の回りの変化を的確にとらえて、自分の力で変わっていかなければ時代においていかれる。そんな時代の背景の中ではこれもまた重要なスキルだ。

 

どちらが重要なのか?

結論から先に言うと「どちらも重要」

子供のころに未来が決まってしまうようなセレクションを行わずに、いざというときに軌道修正ができるようにベースをしっかりと作ってあげることは大切だと思うし、これまで日本はそれで世界から評価されてきたわけであって、良いところを無理につぶす必要はないと思う。日本式教育制度の最大のメリットとしてこれからも引き継いでいくべきだと思う。

しかし、現状に目を向けたときに「基礎学力の向上」を担ってきた小中学校に「社会を生き抜く力の養成」まで押し付けるような形になってしまっている。「基礎学力は落とすな、でも今の時代にあった力も必要だ、どっちも学校でしっかり教えろ。」といった具合に。

普通に考えて無茶な話だ。今まで一定時間かけて教えてきた内容を、内容もかける時間も変えずに増やせというだから。もちろん、どちらも同時に教えられるように教授法を工夫するというのは実際にあるのだろうが、教材研究にかけられる時間もない先生たちにそれを強いるのはちょっと無理があるんじゃないか?とどうしても思ってしまう。(基礎学力の定着の責任を放棄して「勉強したいなら、塾にいけ」という人もいるらしい。これはまた別の問題かもしれないが、本当に頭にくる)

でも、教える内容は変えずに効率的に学ぶ仕組みはいくらでもある)その一つがテクノロジーを使った学習だ。動画を使った質の高い教材を生徒の習熟度に合わせて提供する仕組みができつつある、それを活用しない手はない。

基礎学力は早く効率的に習得して、社会の中での応用に時間を割く。実践の中で知識の不足を感じたなら、それが学習のチャンス。実践と学習を並走させながら、できることを拡張して、「社会で生きる力」を培っていく。そんな風にこれからの学校教育は変わっていくのではないか?と思っています。

 

最後に自分の話をしますが、Quipperという会社に転職しました。スタディサプリを作っている会社です。そこに転職した理由はまさに、これまで書いてきたことのような考えからです。テクノロジーを使って効率的に継続的に学べる仕組みを作る、それが今の僕のミッションです。

また、「社会を生き抜く力を育てる」これもまた面白そうなテーマなわけです。こっちも何かしらの形で関与できたら良いなーと思って、今いろいろと仕込みをしている最中です。もうちょっとしたらこれについても書けるんじゃないかと…。

長々と書きましたが、今日はこんな感じで。

ちょっとした挑戦を始めようと思います

最近、仕事がら、各界で成功されている方のお話を聞く機会がめちゃくちゃ多いので、刺激されまくっております。

そして、やりたいことに近づくためにはまずは「行動」だと改めて気付かされました。 イギリスに行って、思いっきり挫折しました。行動しても上手くいかないこともあると学びましたが、「行動」しない人にはチャンスは巡ってこないのです。

ということで、始めたのはスタートアップのアドバイザー業務。

詳しくはまた後日、詳細が決まったらここにメモっておきたいと思います。

未来の先生展

今日は前々から楽しみにしていた未来の先生展。

www.mirai-sensei.org

Minerva University、シュタイナー教育、STEM教育まで、教育業界で今話題になっている話題はほとんど網羅されているすごいイベント。 さまざまなセミナーが開催されているので、どれを聞きに行くか困ってしまって大変…

僕は、

  • 現代における知恵の定義と教え方について(ミネルバ大学CEO)
  • 高校でのTOEFLなどの効果的指導法に関して

の2つを受講しました。

詳しい内容はのちほどまとめますが、これは素晴らしいイベントだ。

プレドニゾロン3週目

オランダ・ベルギー旅行から帰ってきて、風邪を引きました。ついでに喘息のぷち発作も出てここ数日寝込んでましたw

 

が、本日ついに熱も平熱に戻り完全復活!ぷち発作が本発作に移行しないかとひやひやしたけどなんとか大丈夫そうです。あー良かった(^o^;)

 

で、ついでにプレドニゾロンも3週目に入りました。毎週5mgずつ減量してるんですが、体調はあまり変わりありません。むしろ副作用とし出ていたムーンフェイスと恐ろしい食欲が治まってきました(笑)1週間くらい前は腹いっぱい食べたあとでも1時間後にはまた腹が減った感じがするという非常におかしな状況だったんだけど、食欲は平常に戻った気がします。

 

今日から再度Essay課題提出に向けて巻き返し図ります!図書館休みなので、今日はカフェでも行こうかしら!

旅行から帰ってきて…

風邪をひいた。レミケードやってたときから感染症予防にはけっこー気を使ってきたのだが。。。ついにきてしまいましした。

熱が出始めて約4日、ついでに喘息のプチ発作みたいな症状もでてきたのが2日くらい前。喘息のほうはいざというときのための吸入を持ってきているのでなんとかなっているんだけど、熱が引かない。。。しかも、薬まみれなので風邪薬が、飲めないw 地味にキツい。

まークローン病の腹痛+発熱+全身倦怠感、夢の3大共演に比べれば屁でもないですが。こんなに回復が遅いとは。。。もうしばらく安静にしてよう。

Easter Break!

今日からEaster break! いわゆる春休み。

2nd semesterの講義もEaster break明けには何個かしか残ってないので、Lectureも残りわずか…2nd semesterは2ヶ月足らずしかなかったので、一瞬で終わってしまったような感覚。

最終週はEssay tutorialの連続。1st semesterはほぼessay taskだったけど、今回はDissertation proposal, Presentation, Lesson plan, essayとバラエティに富む課題構成。なんとかtutorialは終えられましたが、それぞれ必要な作業も違うので、計画的に進めないとEaster break明けにとんでもないことになるな。。。1st semesterでスケジュール管理失敗してるので、今回は「計画的に…!!」

ただ、春休みのお休みも必要なので、来週はオランダとベルギーへ旅行に行って来ます!楽しみやー♪

 

ちなみにクローン病の話ですが、プレドニン服薬開始から1週間経過。

食欲がヤバイです(笑)今まで散々苦しめられてきた全身倦怠感が消え失せたので、めちゃくちゃ元気になった気分。まー腹痛は相変わらずですが、調子にのって食べ過ぎたのが原因かも?ちなみに副作用も結構気にしてましたが、ムーンフェイスがちょっと出てるくらいで、大学の友達に朝イチで「あれ、まだ酔ってるの?」と聞かれる程度で(笑)、そこまで心配するほどではなかったかも。

今日から一日あたりの服薬量制限しはじめます。どうなることやら。

大学広報用のビデオに出演!

教授からの依頼で、大学の紹介ビデオに出ることになった。

前職で採用広報のディレクターをやってたので、撮影を依頼する側はイヤというほどやってきたんだけど、まさか出演する側に回るとは思わなかった(笑)

最初の依頼の段階では「日本の留学フェア(?)みたいなものに参加するときに使うから日本語で話してね」と言われていたんだけど、行ってみたら大学のサイトに載せるものらしく、しかも日英両方でインタビューだった(´・ω・`) 一応日英両方のスクリプトを準備していたから良かったものの。。。ちゃんと伝えてくれよw

撮影自体は10分程度の短いもの。最初が英語インタビューで、次が日本語インタビュー。意外にも日本語インタビューが難関。英語で質問されて日本語で答えるって初体験だったけど、日本語が出てこない。。。あれ?これ日本語で何って言うんだっけ?みたいな感じ。特に今まで英語で勉強してきた内容を日本語で説明するのは一瞬「???」ってなるくらい日本語が出てこなかったw 日本語が出てこないって不思議な体験でしたわ。

まーつつがなくインタビューは終了したと思うんだけど、緊張していたせいで日英共に何を言ったか全く覚えてない(笑)英語はまー、しどろもどろでも実力だから仕方ないとして、第一言語である日本語でしどろもどろなのは恥ずかしい。。。出来上がりを確認するときに最悪な出来だったらどうしよう。。。

ってな感じでEaster Holiday前の最終週はエキサイティングに過ぎていきます。

明日は図書館にひきこもってDissertation & Essay Planningですわ。気合入れていかないと!!